お知らせ

2025年10月24日
登別店お知らせメディア情報

10月某日、この度ご縁があり地元の「むろらんようちえん」年長の皆さんをお迎えし、特別職人体験を行いました。むろらんようちえんの皆さんは玉藤で実際に体験し、本物に触れ、年末に行われる「おみせ屋さんごっこ」で再現をするべく修行に訪れてくれました。親御さん、先生含めて総勢50名様のご来店です。

少しですが、紹介させていただきます   



バスを降りてまずは全員でご挨拶。素晴らしい!!

バスを降りてまずは全員でご挨拶。素晴らしい!!

まずは親御さん手をお借りして、着替えます。今の時代のエプロンの柄は沢山ありますね、ステキです♪

職人の紹介、今日のやる事、豚さんクイズ、「いただきます、ご馳走様の大事さ」、注意点などを紙芝居を使い、聞いてもらいます。みんな大きな声ではーい!とお返事よくできていました。

さて、まずは手洗いをしましょう

やることは

①パンを切る(年長さんですがしっかりと包丁が使えます。関心・・・。)

②卵を割る

③パン粉を挽く

④衣付

⑤料理を運ぶ

⑥お会計をする

という盛りだくさんの内容です。

良い感じだよ♪

良い感じだよ♪

とっても慎重。職人ぽくなってきたね

とっても慎重。職人ぽくなってきたね

パンが一瞬のうちに粉になって出てくるの、楽しいね。

パンが一瞬のうちに粉になって出てくるの、楽しいね。

先生は熱い銅鍋から子供たちを守ってくれます。完全ロックです。

先生は熱い銅鍋から子供たちを守ってくれます。完全ロックです。

自分で切ったパンだよ

自分で切ったパンだよ

パンを切ってたら「美味しそう」「食べたい」

今日だけはいいか、ちょっとだけ食べてみよっか。

「美味しい~ふわふわ~」

粉からしも練ってみます。匂い嗅いで見て~

「つ~ん」

いつの間にか園長先生も覚えて職人の代わりに教えてくれています。

ぎゅっぎゅっ

ぎゅっぎゅっ

ぺたぺた

ぺたぺた

さぁ、どんなのが揚がるかな?

さぁみんなの油の中に入れるよ~

私のどれかなぁ

私のどれかなぁ

できたよ~

できたよ~

お待たせしました~

さて、食べる準備、ごますりすり

皆さんご一緒に「おててパッチン、いただきます」

自分で作ったとんかつはどうですか?職人さん♪

美味しいに決まってる~

美味しい人~?「は~い」

そうだよね、がんばったもんね。

職人の衣装も着てみました★

カッコイイ~似合ってる!

食べ終わったらお会計をします。

これは、園長先生がどうしてもやりたいとこだわった内容です。というのは、最近のお子さんはキャッシュレスの時代に慣れ、「お金を使う事」に触れる機会がないのでぜひこのやりとりをしたいとの事でした。

おうちからお金を財布に入れて持って来て子供たちでお客さん役、店員役になって会計を体験しました。

それぞれのお財布もなかなか個性的でしたよ

「職人認定書」の授与

「職人認定書」の授与

全行程を終えた園児に職人になった認定証を手渡しました。お駄賃として自分で切ったパンの耳、お菓子をお渡ししました。本当におつかれさま。

最後にみんなで集合写真。よく頑張ったね~

最後にみんなで集合写真。よく頑張ったね~

今回は、ご縁あって地元の子供たちと触れ合うことができてスタッフ全員本当に楽しく過ごすことが出来ました。素直なこどもたち、一生懸命なキラキラした目、先生方の最強のフォロー体制、親御さんの温かい目、どれをとっても今回の体験は私たちスタッフの宝物となりました。これからの日本の未来を担うこどもたちですから、これからも元気で、ステキな大人になって行って欲しいです。沢山の笑顔をありがとう。